歯と口の基礎知識

ナイトガードを使ううえでの注意点

ナイトガードを使ううえでの注意点

ナイトガードは、就寝中の歯ぎしりや食いしばりから歯を守るために使用されるマウスピースです。歯ぎしりや食いしばりは、歯や顎に大きなダメージを与える可能性がありますが、ナイトガードを使用することでその影響を軽減できます。ナイトガードを使ううえでの注意点やケアの方法についてご説明します。

ナイトガードとは?

ナイトガードは、就寝中に歯ぎしりや食いしばりから歯を守るための装置です。通常、歯科医院で個人の歯型に合わせて作成されるため、フィット感が高く効果的です。

ナイトガードの使用が推奨されるのはどんなケース?

ナイトガードは、以下のような症状や状況に対して特に使用が推奨されます。

1. 歯ぎしりや食いしばり

歯ぎしり

夜間の無意識の歯ぎしり(ブラキシズム)により、歯の摩耗や亀裂が生じることがあります。ナイトガードを使用することで、歯と歯の間にクッションを作り、摩耗やダメージを防ぎます。

食いしばり

日中や夜間に強く歯を食いしばる(クレンチング)ことで、歯や顎に過剰な力がかかり、痛みや顎関節症の原因になります。ナイトガードは、これらの力を緩和し、歯や顎を保護します。

2. 顎関節症(TMJ)

顎関節症は、顎の関節や周囲の筋肉に痛みや不快感を引き起こす状態です。ナイトガードを使用することで、顎関節にかかる負担を軽減し、症状の改善や予防に役立ちます。

3. 矯正治療後の保護

矯正治療後は、歯が再び元の位置に動くことを防ぐために、夜間にマウスピースを歯に装着することがあります。これは保定装置(リテーナー)と呼ばれます。これにより、矯正治療で得られた歯並びを維持し、長期間にわたり美しい歯列を保つことができます。

4. 歯の摩耗や損傷の予防

  • 歯がすでに摩耗して知覚過敏が起こっている場合や、歯のエナメル質が薄くなっている場合には、さらなる損傷を防ぐためにナイトガードが推奨されます。
  • 歯の根元に亀裂が入っている場合や、修復が必要な場合にも、ナイトガードを使用して保護します。

5. 緊張性頭痛や首の痛み

歯ぎしりや食いしばりが原因で緊張性頭痛や首の痛みを引き起こす場合、ナイトガードを使用することで症状が軽減されることがあります。これにより、睡眠の質が向上し、日中の生活の質も向上します。

ナイトガードの効果

ナイトガードには以下のような効果があります。

  • 歯の保護・・歯ぎしりや食いしばりによる歯の摩耗を防ぎます。
  • 顎関節症の予防・・顎への負担を軽減し、顎関節症のリスクを減らします。
  • 頭痛の緩和・・歯ぎしりによる緊張が原因の頭痛を和らげます。

正しい装着方法

ナイトガードの効果を最大限に引き出すためには、正しい装着方法が重要です。

  1. 清潔な手で取り扱う・・装着前には手をしっかり洗いましょう。
  2. 鏡を見ながら装着・・鏡を使って、ナイトガードが正しい位置に装着されていることを確認します。
  3. 違和感がないか確認・・装着時に違和感がある場合は、無理に使用せず、歯科医に相談してください。

清潔に保つためのケア方法

ナイトガードを清潔に保ち、長期間にわたり効果的に使用するためには、適切なケアが重要です。

1. 毎日の洗浄

ナイトガードは毎日使用するため、使用後は必ず洗浄しましょう。専用の洗浄剤を使うとより効果的に汚れが落ち、清潔に保つことが出来ます。

  • 流水で洗う・・使用後すぐに流水で洗い流します。これにより、唾液や食べ物の残り、細菌が除去されます。
  • 歯ブラシで磨く・・柔らかい歯ブラシを使って、ナイトガードの全体を優しく磨きます。歯磨き粉は使用しないでください。歯磨き粉には研磨剤が含まれており、ナイトガードを傷つける可能性があります。
  • 熱湯を使わない・ナイトガードを洗う際に熱湯を使うと、ナイトガードが変形してしまうので避けましょう。

2. 週に一度の消毒

ナイトガードを清潔に保つために、定期的な消毒が必要です。

  • 専用の洗浄剤を使用・・ナイトガード専用の洗浄剤を使用することをお勧めします。洗浄剤を使用することで、細菌やカビの繁殖を防ぎます。

3. 乾燥させる

洗浄後は、ナイトガードを完全に乾燥させることが重要です。

  • 自然乾燥・・洗浄後は清潔な布やペーパータオルの上に置き、自然乾燥させます。湿ったまま保管すると、細菌やカビが繁殖しやすくなります。
  • 直射日光を避ける・・直射日光の下で乾燥させることは避けましょう。高温や紫外線がナイトガードの材質を劣化させる可能性があります。

4. 適切な保管

ナイトガードを使用しないときは、専用ケースに保管することが重要です。

  • 専用ケースに保管・・清潔な専用ケースに保管しましょう。ケース自体も定期的に洗浄し、清潔に保ちます。
  • 通気性のあるケース・・通気性のあるケースを使用することで、湿気がこもるのを防ぎます。湿気は細菌やカビの繁殖を促進するためです。

5. 定期的なチェックと交換

ナイトガードは使用頻度や時間の経過により劣化します。

  • 定期的な歯科医のチェック・・少なくとも半年に一度は歯科医にチェックしてもらいましょう。ナイトガードが適切にフィットしているか、劣化していないかを確認します。
  • 劣化や破損の確認・・ナイトガードにひび割れや変形が見られた場合は、早めに歯科医に相談して新しいものに交換しましょう。

ナイトガードを清潔に保ち、効果的に使用するためには、毎日の洗浄、週に一度の消毒、乾燥、専用ケースを使用した保管、定期的なチェックと交換が必要です。これらのケア方法を守ることで、ナイトガードを長く使うことが出来、口腔内の健康を維持することができます。

使用時の注意点

ナイトガードを安全に使用するための主な注意点は以下のようなものです。

  • 定期的なチェック・・ナイトガードは使用によって劣化するため、定期的に歯科医でチェックしてもらいましょう。
  • 異常を感じたら使用中止・・痛みや異常を感じた場合は、すぐに使用を中止し、歯科医に相談してください。
  • 適切な保管・・専用のケースに入れて保管し、直射日光や高温を避けましょう。

使用中に問題が起こった場合の対策

ナイトガード使用中に発生しうる問題とその対策についてご説明します。

  • フィット感が悪い・・装着時にフィット感が悪い場合は、歯科医に調整を依頼しましょう。
  • 口内炎の発生・・ナイトガードの端が口内を傷つけることがあります。この場合も歯科医に調整を依頼しましょう。
  • 変色や臭いの発生・・清潔に保つためのケアを怠ると、ナイトガードが変色したり、臭いが発生することがあります。定期的な洗浄と消毒を徹底しましょう。

ナイトガードを適切に使用することで、歯ぎしりや食いしばりから歯を守り、口内全体の健康を維持することができます。定期的なメンテナンスと歯科医の指導を受けながら、安全に使用しましょう。

ナイトガードを使ううえでの注意点に関するQ&A

ナイトガードとは何ですか?

ナイトガードは、就寝中の歯ぎしりや食いしばりから歯を守るための装置です。通常、歯科医院で個人の歯型に合わせて作成されるため、フィット感が高く効果的です。これにより、歯や顎にかかる過剰な力を軽減し、歯の摩耗や顎関節症、頭痛などの症状を予防します。歯ぎしりや食いしばり自身を治すわけではありません。

ナイトガードの使用が推奨されるのはどんなケースですか?

ナイトガードは、歯ぎしりや食いしばり、顎関節症、矯正治療後の保護、歯の摩耗や損傷の予防、緊張性頭痛や首の痛みなどに対して推奨されます。これらの症状や状況において、ナイトガードは歯や顎の保護、症状の改善や予防に役立ちます。

ナイトガードの正しい装着方法は?

ナイトガードの正しい装着方法は、まず清潔な手で取り扱うことです。次に、鏡を見ながら正しい位置に装着されていることを確認し、違和感がないかチェックします。違和感がある場合は無理に使用せず、歯科医に相談してください。

まとめ

ナイトガードは、歯ぎしりや食いしばりから歯や顎を保護するために非常に効果的な装置です。しかし、その効果を最大限に引き出すためには、正しい使用方法と適切なケアが不可欠です。注意点を守り、日々のケアを徹底することで、ナイトガードを長く使い続けることが出来、同時に口腔内を清潔に保つことが出来ます。

また、異常を感じた場合には、早めに歯科医に相談しましょう。ナイトガードを正しくすることで、歯ぎしりや食いしばりから大切な歯を守ることが出来ます。

この記事の監修者
医療法人真摯会 高槻クローバー歯科
院長 髙野 祐

2013年 岡山大学 歯学部卒業。2014年 岡山大学病院臨床研修終了

▶プロフィールを見る

高槻クローバー歯科

大阪矯正歯科グループ大阪インプラント総合クリニック