歯と口のトラブル

歯に食べ物が挟まるのはどうして?

歯に食べ物が挟まるのはどうして?

高槻クローバー歯科・矯正歯科 歯科医師 髙野 祐

歯に食べ物が挟まりやすくなる原因や予防方法、歯に挟まった食べ物の除去方法についてご説明します。

歯に物が挟まる原因は?

歯に物が挟まりやすくなる原因として考えられることはいくつかあり、虫歯、歯周病、歯並び、噛み合わせ悪いことなどがあげられます。

1.虫歯が出来ている

虫歯で歯に穴があくと、そこに食べ物が詰まりやすくなります。噛み砕いてどろどろになった食べ物が詰まってしまうと、歯ブラシでブラッシングしても取れにくく、詰まった食べ物は時間が経つと歯垢に変わり、その中には虫歯菌などの細菌が繁殖します。

つまり、虫歯の穴を放っておくと、その中で虫歯菌が繁殖しやすくなって、虫歯が悪化していくリスクが高まります。虫歯に気づいたら早めに歯医者に行き、治療を受けましょう。

2.歯周病にかかっている

歯周病は歯周病菌の出す毒素で歯茎が腫れて、歯茎が歯から剥がれて歯周ポケットを作ります。歯周病菌は空気を嫌う性質があるため、歯周ポケットの奥へと潜り込んで繁殖します。

歯周ポケットが深くなってくると、歯と歯茎の間に食べ物のカスがたまりやすくなり、歯磨きでななかなか落としにくい状態になります。すると食べカスの中で歯周病菌がどんどん増えていき、歯周ポケットも深くなっていきます。

歯周病がある程度進むと、歯茎の退縮といって、歯茎がなくなっていきます。歯が長くなったように見え、今までは歯茎に埋まっていた歯根の部分が露出します。この状態になると、歯と歯の間に隙間が出来、そこに食べ物が挟まりやすくなります。

そうなる前に、出来るだけ早期の歯周病治療が必要です。

3.歯並びが悪い

すきっ歯や、ガタガタ、歯が捻じれて生えているために隣の歯との間に隙間が出来ているなど、歯と歯の間に少しでも隙間があると、食べ物が挟まりやすくなります。食べ物が挟まりやすく、歯垢もたまりやすいため、虫歯や歯周病にかかりやすい状態が続きます。

虫歯や歯周病のリスクが高いとわかっていても、歯磨きに手間や時間がかかって毎日苦労されている方もおられると思います。

歯の矯正治療ですきっ歯やガタガタを治療して歯列を連続した滑らかな面にすると、歯と歯の間にものが挟まりにくくなりますので、歯磨きが楽になり、虫歯や歯周病のリスクも低下します。

4.噛み合わせが悪い

噛み合わせが悪い場合は、歯の一部にだけ強い力がかかり、噛む力の全体的なバランスが悪い状態になっています。そのため歯と歯の間が少しずつ広がり、食べ物が挟まりやすくなります。

噛み合わせが悪い方には、歯ぎしりや食いしばりの癖がある場合も少なくありません。無意識のうちに行われるため、歯にとても強い力がかかり、歯を移動させたり、歯の一部を削ったりします。

歯ぎしりや食いしばりがある場合は、直接的に治すのは難しいものの、夜間にナイトガードと呼ばれるマウスピースをつけていただくことで、歯へのダメージは緩和させることが出来ます。

挟まった食べ物はすぐに取り除きましょう

歯にものが挟まったまま数時間が経過すると、挟まった部分に違和感を感じるだけでなく、歯茎が腫れてくることがあります。それは、挟まった食べ物が腐敗して、そこに細菌が増えているからです。

時間がたてばたつほど細菌は増殖しますので、歯に挟まった食べ物は出来るだけ早く取り除きましょう。

挟まった食べ物を取り除くためのデンタルケアグッズ

様々なデンタルケアグッズ

歯と歯の間に挟まった食べ物は、歯ブラシでのブラッシングだけでは取り除くのが難しい場合が多いため、デンタルフロスや歯間ブラシを使うと効果的です。

デンタルフロスは歯と歯の間に通し、歯茎を傷つけないようにフロスに汚れを絡めて取り去ります。歯間ブラシは歯茎に強く当たらないように、そっと前後に動かして、歯と歯茎の間に挟まった食べ物を取り除きます。

歯に食べ物が挟まる理由に関するQ&A

歯に食べ物が挟まる原因は何ですか?

歯に食べ物が挟まる原因は、主に以下の要因が考えられます。まず、虫歯によって歯に穴ができると、食べ物が詰まりやすくなります。歯周病も歯と歯茎の間に食べ物のカスがたまりやすい原因となります。また、歯並びが悪いと隙間ができ、食べ物が挟まりやすくなります。さらに、噛み合わせが悪い場合には、歯と歯の間が広がり、食べ物が挟まりやすくなることもあります。

歯並びが悪いとなぜ食べ物が挟まりやすくなるのですか?

歯並びが悪いと、すきっ歯やガタガタなど隙間ができるため、食べ物が挟まりやすくなります。これにより、食べ物が歯と歯茎の間に入り込み、歯垢もたまりやすくなります。その結果、虫歯や歯周病にかかるリスクが高まります。歯の矯正治療を行うことで、歯列を滑らかに整え、食べ物が挟まりにくい状態に改善できます。

噛み合わせが悪いとなぜ食べ物が挟まりやすくなるのですか?

噛み合わせが悪い場合、歯の一部にだけ強い力がかかり、噛む力のバランスが悪くなります。この状態になると、歯と歯の間が少しずつ広がり、食べ物が挟まりやすくなります。噛み合わせが悪いことで、歯ぎしりや食いしばりの癖がある場合も少なくありません。これらの癖によって、歯に強い力がかかり、歯を傷つけたり歯の移動を引き起こしたりします。ナイトガードなどの対策を取ることで、噛み合わせによる歯の損傷を緩和できます。

まとめ

歯のキャラクター

歯に食べ物が挟まる原因と予防、挟まった場合の取り除き方についてご説明しました。外出先ですぐに歯に挟まった食べ物を除去するのは難しいかもしれませんが、そのまま時間がたつと細菌の繁殖によって歯茎に炎症が起こりますので、なるべく早めに取り去りましょう。

この記事の監修者
医療法人真摯会 高槻クローバー歯科
院長 髙野 祐

2013年 岡山大学 歯学部卒業。2014年 岡山大学病院臨床研修終了

▶プロフィールを見る

高槻クローバー歯科

大阪矯正歯科グループ大阪インプラント総合クリニック