歯が痛い|高槻クローバー歯科・矯正歯科|JR高槻駅南口すぐセブンイレブン2階の歯医者

大阪府高槻市高槻町12-23 ワキタビル2階
TEL 072-668-4444
歯が痛い
Trouble

歯の痛みはどこで感じる?
Mechanism

歯の構造・歯の痛みが出る場所

歯の内部には歯髄という神経が通っています。虫歯がひどくなった時などに「神経を取る」と言ったりしますがこの「神経」というのが歯髄です。

健康な歯はエナメル質というとても固い組織で守られています。エナメル質の内側には象牙質があり、象牙質の内側に歯髄があります。

象牙質はエナメル質よりも柔らかい組織です。虫歯などが進行し象牙質から歯髄に達すると強い痛みが出ます。

歯の根っこの部分だけになる虫歯が進行してしまうと神経が死んでしまっているので強い痛みを感じなくなりますが、そのまま放置すると炎症が進んでしまいます。

また歯の根っこの部分が化膿したり、割れてしまうことによる痛みの場合もあります。

歯が痛い原因
Cause

歯が痛い

虫歯による歯の痛み

虫歯

歯が痛い原因として最も多いのが虫歯による歯の痛みです。

エナメル質の虫歯ではまだ痛みを感じることがほぼありません。象牙質まで虫歯が進むと痛みを少し感じるようになります。歯髄まで虫歯が進行してしまうと耐え難い痛みを感じます。

歯周病による痛み

歯周病の初期では痛みはありません。痛みがないからこそ状態が悪くなって中度・重度になってから気付く怖い病気です。

歯周病が進行すると歯の周辺の歯ぐきの腫れや血が出たり、歯がグラグラと動揺することにより痛みを感じます。

根尖性歯周炎による歯の痛み

根尖性歯周炎は歯に細菌が入り込み、歯の根っこに膿ができる病気です。

その歯にできた膿の部分を根尖病巣といいます。歯の根元の部分の歯ぐきにぷくっと袋状に膿が溜まります。

初期の症状は少し痛みを感じる程度ですが、症状が進むと噛んだ時や熱いものを口に入れた時、また何もしていないときでも痛みを感じるようになります。

歯の破折による歯の痛み

歯が割れていたり、歯根にひびが入ったりしてしまうことにより歯が痛むことも原因の一つです。

歯の破折による歯の痛みは歯の神経を抜いていても強い痛みがあります。

歯の噛み締めや歯ぎしりなどで歯に負担がかかり、割れてしまうことがあります。特に歯の神経を抜いている場合は歯が弱っているため破折が起こりやすくなっています。

親知らずによる痛み

親知らず

親知らずは一番奥の歯で前歯から数えて8番目の歯です。生えてこない方もいらっしゃいます。

親知らずは正常に生えてくれれば問題はないのですが、まっすぐに生えていなかったり、半分埋まった状態になっていたりしている方が大半です。

正常に生えていない歯みがきがしにくく、細菌に感染して炎症を起こしやすかったり、虫歯になりやすく、歯の痛みの原因となります。

詳しくは歯が痛い専門サイトをご覧ください。