何らかの理由で歯を失い、義歯治療を考えているけれど、不安で仕方ないという方は当院でも多くご相談にいらっしゃいます。
「入れ歯だともう食べ物がうまく噛めない」「人と会っている時に外れたらどうしよう」「誰にも気づかれたくない」など、患者様によってお悩みは様々です。
現在の義歯技術はめざましく、多くの患者様のお悩みを必ず解消できる入れ歯をきっとご提供いたしますので、ご安心くださいね。
粘膜の上に載せる部分を「床」といいます。入れ歯の土台となる床の上に「人工歯」が並んでいます。
部分入れ歯には歯に引っ掛ける留め金の部分の「クラスプ(バネ)」があります。
コバルト床義歯は床が金属でできた入れ歯です。金属でできているので強度が高く、レジンと比べて丈夫で、たわみにくいです。
また、薄く作ることができるので熱を伝えやすく、食事の温度も感じやすいので熱いものも冷たいものも美味しくいただくことができます。
チタン床義歯は金属床義歯のなかでも「チタン」という素材を使用した入れ歯です。
上記の特徴以外にチタン床ならではの特徴があります。
チタンは生体親和性に優れており、体にやさしい金属です。インプラントにも使われている金属で、金属アレルギーも出にくいです。
また、金属の中でも軽くて丈夫ですので、より薄く・違和感のない入れ歯を作ることができます。
金属のクラスプ(バネ)がない、もしくは外側から見えない入れ歯を「ノンクラスプデンチャー」といいます。
当院ではスマートデンチャーを採用しています。
ノンクラスプデンチャーの大きな特徴が目立たないということです。
透明感があり審美性が高いシリコン素材でできています。
歯ぐきの色ともなじみますので、入れ歯の見た目を気にされている方に選ばれている入れ歯です。
また、柔軟性があり、装着時のフィット感も高いです
【治療方法】下あごは入れ歯治療をし、上あごはインプラントで治療しました。
【費用】金属床義歯 270,000円(税込 297,000円)〜/インプラント 360,000円(税込 396,000円)〜
【リスク】入れ歯治療は加齢などによる口腔内の変化があれば調整が必要になることがあります。
インプラントは自由診療なので保険適応の治療と比べて治療費が高額になります。
インプラントが骨と定着するのを待つ期間が必要なので治療期間が長くなります。手術後に腫れることがあります。
詳しくは入れ歯専門サイトをご覧ください。