小児歯科|JR高槻駅徒歩3分【高槻クローバー歯科】
大阪府高槻市高槻町12-23 ワキタビル2階
TEL 072-668-4444

小児歯科

Child

小児歯科

当院は親子で安心して通える歯医者さんの
全国組織
「ママとこどものはいしゃさん」
グループの歯科医院です

当院はさまざまな年代の患者様に通院してもらえる「家族で通える歯医者さん」を目指しております。

経験豊富な歯科医・スタッフが怖くない・痛くない治療を心がけて日々診療にあたっており、お子様にもたくさんお越しいただいています。

医院外観

怖くない・痛くない治療のための院内設備

痛みに配慮した治療と共に笑気麻酔を使った無痛治療も行っておりますので、歯医者さんが苦手なお子様にも安心して通っていただけます。

子供

小児歯科専門サイト

小児歯科とは

About

小児歯科

子供の歯の治療を小児歯科といいますが、単に虫歯を治療するということではありません。

まずは「虫歯にしない」「強い歯を作る」「健康な永久歯が生えるようにする」という予防歯科の側面が大きいです。

当院でも子供の歯を守る予防歯科に力を入れております。歯科医師と歯科衛生士が一緒に協力してお子さまの歯を守っていきます。

お子さんが安心できる治療アプローチ
TSD法

Tell Show Do

TSD法

初めて歯医者さんに通うお子さんや歯医者が苦手なお子さんは怖がったり、泣いてしまうことがあります。

そういったお子さんもリラックスして治療を受けてもらえるように行うのが「TSD法」です。

治療に対する不安を取り除き安心してもらえるようにやさしく対応し、これからすることをわかりやすく伝えて、治療に少しずつ慣れていくトレーニングです。

Tell

小児歯科

【話す】子供にわかりやすい言葉でこれからすることを説明します。

子供にとって何をされるかわからないというのが恐怖心につながりますので、何かする前にはこれから何をするのかお話しして理解してもらうことが大切です。

Show

小児歯科

【見せる】歯医者さんには見たことのない器具がたくさんあります。

見たことのない器具を口の中に入れることを怖いと感じてしまうのも無理はありませんよね。

治療に使う器具などを実際に見せて、これをどうやって使うのか説明します。

Do

小児歯科

【やってみる】治療に使う器具を実際に使って見せます。触ることができるものは触ってもらいます。

それから鏡を見ながらお口の中に器具を入れる練習をしていきます。

器具に慣れてもらうことで治療に対する恐怖心や不安を取り除きます。

シーラントで
虫歯予防

Sealant

シーラント

奥歯には深い溝がたくさんあります。その溝には食べかすが溜まりやすく、歯ブラシも届きにくいため虫歯になりやすい場所です。

シーラントとは

シーラントは歯の溝を埋めるもので、主に噛み合わせの面の溝を埋めます。素材はプラスチック樹脂(レジン)です。

シーラントは何のためにするの?

虫歯予防のために行う処置です。

歯の表面をシーラントで塞ぐことで、食べかすが溜まりにくく、ツルっとした表面は歯磨きで汚れを落としやすくなりますので、虫歯予防に効果的です。

シーラントにはフッ素が配合されているため、歯の再石灰化や歯質強化など効果があり、より虫歯になりにくくなります。

子供

噛み合わせの面の溝をシーラントで埋めていくのですが、虫歯になりやすいのは噛み合わせの面だけではありません。

歯と歯の間などは歯磨きやフロス、仕上げ磨きなど日々のケアもしっかり行ってください。

笑気麻酔で怖くない・痛くない

Laughing Gas

笑気麻酔

当院では歯医者さんが苦手なお子さんの治療に笑気麻酔を使用しています。

笑気ガスという安全性の高い気体の麻酔を鼻から吸うとリラックスした状態になります。

笑気麻酔の効果

● お子さんのドキドキや不安を和らげることができます。

● 痛みを感じにくくなります。

将来を見据えた治療

Future

子供

健康な永久歯が生えるためには乳歯が健康でなければなりません。

乳歯から永久歯に生え変わる期間は子供の一生の歯の健康にかかわる重要な時期です。

健康な永久歯作るために乳歯のケアは非常に重要です。

お子さまの歯並びの心配があれば、成長を利用して行う小児矯正の無料相談も行っておりますので、お気軽にご相談ください。

よくあるご質問

FAQ

Q. 何歳から小児歯科に通えばいいですか?初診の目安は?

A. 生後6か月〜1歳ごろ(歯が生え始めた頃)からの受診がおすすめです。仕上げみがきやフッ素の始め方、哺乳・おやつの与え方などを早期に確認でき、虫歯ゼロの習慣づくりに役立ちます。

Q. 子どもが歯医者を怖がります。痛みの少ない方法はありますか?

A. 当院ではTSD法(Tell=説明・Show=実演・Do=実施)で少しずつ慣れてもらい、表面麻酔や必要に応じて笑気麻酔を併用します。笑気麻酔は安全性が高く、副作用もほとんどありません。やさしい説明と段階的なトレーニングで、リラックスして治療できるよう配慮しています。

Q. フッ素塗布やシーラントは本当に効果がありますか?

A. はい。フッ素塗布は歯の再石灰化と歯質強化を助け、シーラントは奥歯の深い溝を樹脂で埋めて汚れをたまりにくくします。定期検診と併用することで虫歯予防効果が高まります。

Q. 仕上げみがきは何歳まで必要?正しいやり方は?

A. 自分で上手に磨けるようになるまでは、小学校低学年(7〜8歳ごろ)までの仕上げみがきを推奨します。やさしい力で短時間に、歯と歯ぐきの境目・奥歯の溝・歯と歯の間を意識し、フロスの併用で磨き残しを減らしましょう。

Q. 乳歯の虫歯は放置しても生え替わるから大丈夫?

A. 放置は禁物です。乳歯の虫歯は痛みや食事の偏りにつながるだけでなく、永久歯の生える位置や質、お口の成長にも影響します。早期治療と予防で、将来の歯並び・かみ合わせを守りましょう。

ママとこどもののはいしゃさん。
CONTACT
ご予約はお気軽にどうぞ
ご予約・お問合せ 電話受付時間
月〜土 9:00〜20:00
矯正歯科のみ第2・第4日曜診療

072-668-4444
(日・祝 / 年末年始・夏季休暇期間を除く)
電話受付時間 月〜土 9時〜13時 / 14時〜20時 (日・祝除く)