当院は矯正歯科学会認定医在籍の矯正歯科です。
小児矯正・成人矯正ともに行っておりますので、子供から大人までどんな歯並びの方もお気軽にご相談いただければと思います。
マウスピース矯正、裏側矯正、ワイヤー矯正などさまざまな方法から最適な矯正治療をご提案いたします。




ワイヤー矯正とは歯の表側にブラケットとワイヤーを装着して歯を動かしていく方法です。
ワイヤーの元に戻ろうとする力やしなりを利用して歯を動かします。
歯にブラケットを装着して、そこにワイヤーを通して力をかけることによって、歯を少しずつ動かして歯並びをきれいに整えていきます。

当院のワイヤーはホワイトワイヤーと銀色のワイヤーからお選びいただけます。
金属の色が気になる方はホワイトワイヤー矯正をお選びいただくと審美性が高く、装置が目立ちません。
近づくとワイヤーを付けていることは分かりますが、少し離れるとあまり気付かれることもなく矯正治療ができます。

透明なマウスピース型の矯正装置で歯並びを治します。
当院ではマウスピース矯正の中でも歴史が古く、治療実績の多いアライン・テクノロジー社の「インビザライン」を採用しております。
装着中も透明で目立たないため、矯正していることを周りの人に知られずに矯正治療が可能です。
人前でも口元を気にせず笑顔で会話することができます。

グループ全体で累計12,000症例以上の実績があり、インビザライン年間症例数によって認定される最高ランクのレッドダイヤモンドプロバイダーに認定された矯正歯科です。

インビザラインは従来のワイヤー矯正とは異なるいろいろな特徴があります。
アライナーと呼ばれる透明なマウスピース矯正を交換しながら歯を動かしていく矯正治療です。

ワイヤーやブラケットは使用せず、透明なマウスピースを使用した矯正治療です。
自分で取り外せる矯正装置です。マウスピースを順番に取り換えて歯並びを治していきます。

当院では「iTero エレメント 5D プラス」を導入しています。
iTeroは3Dで歯型を取ることができる口腔内スキャナーです。
これまでの歯型を取る時のような気持ち悪さがなく、快適にスピーディーに口腔内を精密にスキャンできます。
また、治療中どのように歯の動いていくのか、治療後はどんなふうに歯列が整うのかをシミュレーション画像で確認していただけます。

アライナーを1日20時間以上装着します(22時間以上を推奨)。
歯磨きと食事の際には取り外します。
長時間アライナーを装着することで歯に力が加わり、歯を動かしてきますので、マウスピース矯正において装着時間を守ることがとても重要です。
装着時間が不足すると、治療計画通りに歯が動かないだけではありません。
また、外している時間が長くなることにより、後戻りの可能性もあります。
スマートフォンのアプリなどを上手に利用して、装着時間を管理していきましょう。
1週間〜2週間に1度アライナーを交換します。
1枚のマウスピースで最大0.25mm程度ずつ歯を動かしていきます。
交換頻度が高く、食事や歯みがきの際には外すことができるので、アライナーを衛生的に保つことができます。

歯の裏側にブラケットとワイヤーを装着して行う矯正方法です。
現在の裏側矯正は従来よりも発音がしやすく、違和感や痛みが少なくなっています。
歯の表側から見ても矯正装置が目立たないため、人に気付かれずに歯並びを整えられます。

従来の舌側矯正と比較して様々な点が改善されています。
患者さんそれぞれに合わせたフルオーダーメイドの矯正装置です。非常に精密に作られていますので、歯にフィットします。

歯の裏側に装置を付けるため、外から見ても装置が見えません。
周りの人に気付かれずに矯正したい方、ワイヤー矯正の見た目を気にされる方に選ばれています。
お口の中を覗き込むようなことがない限り装置はほとんど見えません。

従来の裏側矯正に比べて精密で、ブラケットが非常に薄いので違和感が少なくなっています。
また、精密なアーチワイヤーによって歯を正確に移動させることができます。


【治療方法】下あごの前歯は歯列矯正で治療し、上あごの前歯はセラミック矯正で歯並びをきれいにしました。
【費用】部分矯正 260,000円(税込 286,000円)〜/セラミック矯正 100,000円×4本 400,000円(税込 440,000円)〜
【リスク】矯正装置が口の中にあたって口内炎が出来やすくなる方もおられます。セラミック治療は歯を過剰に削らない限りリスクはほとんどありません。


【治療方法】非抜歯で下あごの前歯の部分矯正を行いました。
【費用】部分矯正 260,000円(税込 286,000円)〜
【リスク】矯正装置が口の中にあたって口内炎が出来やすくなる方もおられます。


【治療方法】下あごの前歯の部分矯正を行いました。
【費用】部分矯正 260,000円(税込 286,000円)〜
【リスク】矯正装置が口の中にあたって口内炎が出来やすくなる方もおられます。


【治療方法】部分矯正とインプラント治療を行いました。
【費用】部分矯正 260,000円(税込 286,000円)〜/インプラント 380,000円(税込 418,000円)〜
【リスク】部分矯正は矯正装置が口の中にあたって口内炎が出来やすくなる方もおられます。
インプラントは自由診療なので保険適応の治療と比べて治療費が高額になります。
インプラントが骨と定着するのを待つ期間が必要なので治療期間が長くなります。手術後に腫れることがあります。
A. 歯列・噛み合わせ、そして「目立たせたくない」「期間を優先したい」などのご希望で最適解は変わります。マウスピース矯正・裏側矯正・ワイヤー矯正・セラミック矯正を比較し、初診相談で適応と流れをわかりやすくご案内します。
A. 全体矯正はおおよそ1年半〜3年、部分矯正は数か月〜1年程度が目安です。通院は4〜8週に1回が一般的ですが、装置や症例で前後します。診断後に個別のスケジュールをご提示します。
A. 装置装着直後や調整後に数日間の軽い痛み・締め付け感が出ることがあります(個人差あり)。当院ではやさしい力で計画的に歯を動かすため、多くは数日で落ち着きます。必要に応じて鎮痛薬をご案内します。
A. はい。インビザライン(透明マウスピース)、裏側矯正(舌側)、ホワイトワイヤーなど、見た目に配慮した選択肢があります。ライフスタイルや適応に合わせてご提案します。
A. いいえ。歯列のデコボコ量や前歯の突出、顎の大きさとのバランスで判断します。可能な限り非抜歯を検討しますが、口元のボリュームを整えるために抜歯が有利な場合もあります。診断時に根拠と代替案を丁寧に説明します。
A. 費用は装置の種類・難易度・治療範囲で異なります。分割払い・クレジットカードなど複数の方法に対応しています。初診相談時に概算・お見積りと併せてわかりやすくご案内します。