詰め物・被せ物が取れた|高槻クローバー歯科・矯正歯科|JR高槻駅南口すぐセブンイレブン2階の歯医者

大阪府高槻市高槻町12-23 ワキタビル2階
TEL 072-668-4444
詰め物・被せ物が
取れた
Trouble

詰め物・被せ物が
取れた時の対処法
Approach

歯

早めに受診する

詰め物や被せ物が取れてしまった時はできるだけ早めに受診してください。

痛みがなかったり、場所によっては噛むこともできるかもしれません。

しかし、外れたまま放っておくと、様々な問題が起こることがあります。

外れた詰め物や被せ物は保管する

詰め物や被せ物はなくさないようにティッシュペーパーなどに包んで保管してください。

受診の際に持ってきていただくと、そのまま接着するだけの治療で済む場合もあります。

女性

自分で接着することは絶対NG

自分で歯に接着すること絶対にしないでください。市販の接着剤などは人体に悪影響を及ぼす成分が入っている可能性があります。歯科で使用しているのは殺菌作用もある歯専用の接着剤です。

また、補綴治療は噛み合わせや見た目を考慮して行う緻密な治療です。自分で取り付けた際に上手く接着できなかった場合、再治療となり、大きく歯を削る処置が必要になります。

詰め物・被せ物が
取れた原因
Cause

二次虫歯

二次虫歯による銀歯の脱離

一度治療しても、同じ箇所が再び虫歯になってしまうことがあります。これを二次虫歯や二次カリエスといいます。

詰め物や被せ物が劣化などによって接着部分に隙間ができて、そこから虫歯菌が入り込むことで虫歯が再発します。

虫歯になって歯が溶かされると、歯と補綴物の間にさらに隙間ができて、やがては外れてしまいます。

詰め物や被せ物の不適合

治療後すぐに取れてしまったという場合は、詰め物や被せ物に問題があることが考えられますので、できるだけ早めに歯医者を受診してください。

治療後時間が経っている場合は補綴物の経年劣化や接着剤の劣化で外れてしまうことがあります。

粘着性のある食べ物を食べた

キャラメルやソフトキャンディや飴やグミなど粘着性のある食べ物を食べた際に詰め物が取れてしまうことがあります。

これは、上記の二次虫歯や詰め物や接着剤の経年劣化が重なって起こることが多いです。

歯ぎしりや食いしばり

歯ぎしりや食いしばりによって強い力がかかったことにより、詰め物や被せ物が外れることがあります。

日常的に歯ぎしりや食いしばりをしていると、詰め物や被せ物を作成する際のかみ合わせの調整では予測のできない圧力がかかります。

詳しくは詰め物・被せ物が取れた専門サイトをご覧ください。

電話受付時間 月〜土 9時〜13時 / 14時〜20時 (日・祝除く)